[ギャラリー誠文堂]
〒252-0239
神奈川県相模原市中央区
中央3-7-1
Tel/Fax042-756-3178
ギャラリー誠文堂ブログ
|
草間彌生の御紹介文
草間彌生 yayoi kusama
1929年
松本市に生まれる
1941年 幻覚症状が現れる。
1948年 松本第一高等女学校から京都市立美術工芸学校に編
入し、日本画を学ぶ。翌年卒業。
1950年 日本画の大作「猫」が第一回長野県展の公募で入選
1952年 水彩・グワッシュ・油彩を使った製作を始め,信州
大学の精神科医西丸四方博士に見出される
1958年 渡米
1959年 ニューヨークで初個展、批評家ドナルド・ジャド等
が絶賛
1960年 ドイツで行われた「黒と白の絵画展」に米国人とし
てマーク・ロスコとともに選ばれる。
1964年 彫刻作品に電気や鏡を使用し始めキネティックアー
トへと発展してゆく。
1965年 ハプニングによる活動が始められる。
以後、各地でハプニングを展開する。
1966年 ヴェネチア・ヴィエンナーレに出品、ドイツのテレ
ビで放映される。
1975年 日本に帰国
1982年 イタリア芸術院より金賞を授与される。
1984年 フジテレビギャラリーで草間彌生展
1987年 シカゴで草間彌生展
1991年 Bunkamura Gyalleryで草間彌生展
1998年 ロサンゼルス・カウンティ美術館、ニューヨーク近代美術館
共同企画による草間彌生展
2000年 ソウルで草間彌生展
2000年 芸術選奨文部大臣賞受賞
2001年 朝日賞受賞
2002年 紺綬褒章受賞
2003年 フランス芸術文化勲章受賞
2006年 高松宮殿下記念世界文化賞(絵画部門)受賞
かぼちゃ 2001年 |
水玉 1990年 |
幻の野に立ちて1979年 |
町 1999年
|
油 彩 |
油 彩 |
シルクスクリーン |
シルクスクリーン |
0号 額付 |
SM号 額無 |
50.5×65 額無 |
47.8×59.6 額無 |
保留中 |
売り切れ
|
3,000,000
|
売り切れ |
南瓜 1982年 |
瞑想 1994年 |
夜の雨(2) |
自画像 1995年 |
シルクスクリーン |
シルクスクリーン |
シルクスクリーン |
エッチング |
68.6×55 額付 |
51.5×36.2 額無 |
60×47.9 額無 |
22×14.6 額有 |
売り切れ |
\600,000- |
\620,000- |
\500,000- |
ニューヨーク 1982年 |
失意 1994年 |
無限の網 1953年〜 |
2002年 |
リトグラフ コラージュ |
シルクスクリーン |
リトグラフ |
陶器5点組 |
15.5×22.5 額無 |
51.5×36.2 額無 |
40.5×31 額無 |
8×10.5 |
売り切れ |
\600,000- |
売り切れ |
売り切れ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|