相模原の画廊[ギャラリー誠文堂]は絵画、油絵、版画、陶芸、写真、彫刻等の個展開催とネット販売画廊兼営のりギャラリーです。貸しギャラリーなら[ギャラリー誠文堂]相模原・町田在住作家の頼れる画廊です。
お客様へ
当ギャラリーのホームページURLが9月より次の通り.変更になりましたのでお知らせ致します。
          
 
新URL: http://www.seibun-dou.jp
[ギャラリー誠文堂] [ギャラリー誠文堂]
神奈川県相模原市中央区中央3-7-1
Tel/Fax:042-756-3178
 ホ ー ム ペ ー ジ
 ギ ャ ラ リ ー 案 内
 個 展 の 案 内
 貸 し ギ ャ ラ リ ー
  お 客 様 の 声
 油絵・水彩・日本画
 版       画
 陶       芸
 写真・ポストカード
  彫 刻・オ ブ ジ ェ
 コレクター人気作家
  四 季 を 彩る
  住宅コーディネート
 贈り物作品コーナー
 時代の変遷と美術
 リ  ン  ク  集
 ご注文・問い合わせ
 会員登録

 絵画教室・陶芸教室案内
手造り作品コーナー

ギャラリー誠文堂]

〒252-0239
神奈川県相模原市中央区中央3-7-1

地図はこちら

Tel/Fax042-756-3178

ギャラリー誠文堂ブログ

http://seibundou.coco
log-nifty.com/blog/
   
版画作家・作品紹介                   
版画技法の種類
 銅板画

ドライポイント
=よく磨かれた銅板に鋼鉄針やダイヤモンド針で直接版に描く最も簡単な技法であるが、刃が滑ってしまうため、熟練を要する技法である。描いた線の両側や片側にめくれが出来るため、紙に刷ったとき引っかかって思わぬ効果を得ることが出来るが、15枚程度しか刷れない。このため、メッキをほどこして堅牢にしている。
エッチング=松脂と蝋の混合物で作った酸に犯されにくいニスを銅板の版面に塗り、鉄筆で刻描して絵を描く。これを硝酸液に侵すと、鉄筆で描かれた銅の部分が腐食し、侵す液の濃度や温度、時間の長短により線の太細、強弱を得ることが出来る。
メゾチント=銅板の表面全体に櫛歯状の彫刻刀(ロッカー)で、縦、横、斜めの無数の線を作るとビロードのような感触の深い黒色バックが出来る。その版面をスクレーパーで削って明るい部分を作り、バーニッシャーでならすと白い図形が浮かび上がってくる。
アクアチント=松脂や砂糖の粉末を銅板上に散布して熱すると多孔質の砂目の美しい版面ができる。版面をザラザラにするため、紙やすりや硫黄の粉末を散布することもある。

  木版画

板目木版=浮世絵に代表される技法で、桜、桂、椿等の木を木目に対して水平に引き割った板を版にして絵を彫る。次にその版面に絵の具を塗り、紙を乗せて上から「ばれん」でこすって完成する。多色刷りでは色の数だけ版を作り、版毎に色をつけてゆく
木口木版=つげや椿などの幹を輪切りにして寄木した面に絵を彫る。輪切りにした面は硬いため,同じ木版であっても板目木版に比較して緻密な線の出来上がりになる。

 リトグラフ(石版)
油が水をはじく原理を用いた技法で、石灰石に油性の解墨、鉛筆、チョーク、クレヨン等で絵を描く。次に、その上から滑石粉末を散布し、更に少量の硝酸を加えたアラビアゴムの液を塗る。絵を描いた部分にはインクが付着し、描いていない部分は水を吸収してインクをはじくようになる。石灰石の変わりに、亜鉛板やアルミ板を使って大きい作品を制作することもある。

  シルクスクリーン(セリグラフ)
絹や合成繊維のスクリーンを枠に張り、絵柄以外の部分を何らかの方法で目止めし、インキが通らないようにする。スクリーン上にインキをのせ、スキージ(幅広いヘラ状のウレタン板)で圧力を加えながら平行にインキをひいていくと、網目を通してインキが紙に刷り込まれる。インキが厚く刷られ、明確な色彩表現のできる点が特徴である。

 リノリウムカット
リノリウムというゴム板を彫って描く方法で、彫に抵抗が少なく柔らかい彫味を出すのに最適な方法である。扱いやすいため、板目木版とともに、学校の図工の授業で最も多く使われている素材である。、

 モノタイプ
複数刷れることが版画の特徴であるが、手法によっては一点かせいぜい2-3点しか刷れないものもあり、そういう作品モノタイプという。少ない部数の作品を制作する理由と方法は様々だが、例えば、金属板に直描きして、そこに紙を乗せ転写するという方法は、一回性ということに作者がこだわっているときに行われる。

ご希望の作品がございましたらお知らせください。    ご注文・お問い合わせページ

  作家名         一 口 コ メ ント     作品例
麻生三郎
saburou asou
厚塗りで、主として女性らしくない女性像を描く抽象画家です。阻害された境遇の人物が捕らえて離しません。
石原 誠
makoto ishihara
 
独創力のある力強いモチーフが魅力の作家。
現在、小学校で教師をしながら、作品の作成に励んでいるが、生徒に喜ばれるオブジェの作品も又面白い。
 
伊藤あずさ
azusa itou
多摩美術大学在学中に全国学生版画展で買い上げ賞を受賞しました。強い線の魅力から最近は和紙をコラージュに取り入れた柔らかい作風の銅版画家に変わりつつあります。
 私立高校の絵画教師や版画教室の講師を勤めながら製作を続け、高齢者に根強いフアンが有ります。
内山良子
ryouko utiyam
女子美術大学出身の版画家。水性木版に定評があり、ダイナミックな中に繊細な色使い観るものをはなしてやまない。全国大学版画展の買上げ賞に始まり、日本版画協会展・奨励賞春陽会・奨励賞等数々の受賞歴のある実力派である。   
 大沢昌介
oosawa syousuke
東京芸術大学を首席で卒業後、戦前の二科展で科賞を受賞し、二科会の会員と
なる。当初は堅実な写実を基本とする作品であったが、30年代に抽象的な作風に移行。80歳を過ぎてソフトライン、水平線シリーズ等簡潔で色彩豊かな独自の抽象絵画を確立した。 
 
大沼正昭
masaaki oonuma
 
版画専門学校の教授であると共に相模原市主催のあじさい教室で版画講師を務める人格者である。作風は半抽象でウイットに富んだモチーフが多い。 従来のオレンジ主体の色彩から紫やグリーンを配したモダンな色彩に変化している。  
 大矢雅章
masaaki ohya
先天的という意味合いの哲学用語「A Priori」と日本語で永遠の音を表す「Towane」を合わせた私の造語それが作品の題名になっている。終わりない生命の悠久の時間をモノクロームの銅版画で表現する作品。見る者を幽玄の世界に引き込む不思議な魔力ある。   
オノサトトシノブ
tosinobu onosato
円を主体に様々なバリエーションと明るい色彩で描く日本を代表する抽象作家です。
風早小雪
koyuki kazahaya
 
自ら撮影した映像やデジタル写真からイメージを抽出し、それをベースに銅版画という手仕事で画面を描き込んでいる。紙に刷りとられたイメージの中には、過去、現在、未来、様々な時間の層が存在する。作品を通して様々な時間の旅を楽しんで頂けたら幸いである   
加山又造
matazou oosawa
描く対象の動物や鳥の特徴を、鋭い描写力で表わす天才的な作家です。
平成21年2月に行われた
回顧展は話題を呼びました。
北川健次
kennji kitagawa
清塚紀子
noriko kitagawa
パソコンの基盤や電子部品を使って版画を作成している異色の作家です。
静寂な世界をかもし出す作品です。
草間彌生
yayoi kusama
網目の連続や様々なドット模様、カボチャが定評の人気作家です。
バリエーションが広くコレクションするのに楽しい作家です。
熊谷守一
morikazu kumagai
具象作家ですが、描く対象を可能な限り省略してその特徴を浮かび上がらせる才能豊かな作家です。
後藤英彦
hidehiko gotou
石のような形を平面的に描いたり、複数の楕円をリズミカルに配置したりして表現する面白い作家です。
 小林文香
ayaka kobayasi
柔らかな光や穏やかな時が流れる、木版画による瞑想的な世界の作品です。   
斉藤 清
kiyoshi saitou
対象の細かい部分を極力省略した半抽象の作品は外国人にも人気が有り、海外に出ています。会津の雪景色は日本人に根強い人気が有ります。
斉藤慶子
keiko saitou
女子美術大学の大学院を平成23年3月卒業の新人。松下サトル先生より水彩木版画の指導を受け、女子美卒業制作賞受賞。
 佐藤恵美
emi satou
 武蔵野美術大学で銅版画を学ぶ。ねこ専門の版画家といってよいほど一貫してねこの作品に取り組んでいる。非常にリアルなねこで、鋭い観察眼をうかがわせる銅板特有の雰囲気を持った作品が多い。  
篠田桃紅
toukou shinoda
書を版画にして描いている代表的な作家です。するどい線が躍動的に走るタッチが感動を与えます。。
庄司光里
misato syouji 
 
昨年出産した娘は、童謡の「アイアイ」を歌うと喜ぶ。赤ちゃんがいちばんはじめ
に発しやすい母音。
「あい」には愛、逢い、哀、間 I(わたし)…多難な世に生まれた命から見える息づく力を、「あい」からはじまる形にする。
 
 
管井 汲
kumi sugai
当ギャラリーで最もお勧めするメイン作家です。初期の書を思わせるタッチのフォルムから後期の幾何学的フォルムの作品へと成長を遂げたすばらしい作家です。
染矢義之
yosiyuki somey
a
 
 線と線を集め、その中の僅かな境を手がかりに、草原の道や川の流れ、山並み、上空から見た山河にと線だけで表現する想像力は並大抵ではない。外国大使館主催の版画展にノミネートされる等実力の程がうかがわれ、将来が楽しみな作家である。
 
橘 良子
Yoshiko tatibana
 
「何百億光年のかなたより 秩序と無秩序の隙 から 聞こえてくるささやき 地球は嗚咽し
 悪臭を放ちながら ワナワナと震えるしかない もしそれが 光であるなら 光があるなら 希望に向かうひとすじの道になるであろうに」  と表現するように、画家でもあり、詩人でもある感性の豊かな作家である。
 
辰野登恵子
toeko tatuno
大胆な円を配した作品が見る人を引き付ける力強い作家です。
 長野順子
jyunnko nagano
 芸大出身のメルヘンの世界を描く作家。対象を凝視してどこまでも細部の線を忠実に描く力量は
素晴らしいものがある。
 
中西晴世
haruyo nakanishi

鮮やかな色彩の一点もの版画。東南アジアより取り入れた和紙が独特の風合いをかもし出す素敵な作品です。
難波田龍起
tatuoki nannbata
人物特に群像を描いた作品が多い。
近くで見ると描いた対象が判りづらいですが,、遠くから見ると群衆の姿が浮かび上がってきます。
 野村千夏
thinatu nomura
 女子美術大学で松下サトル氏の門下生として水彩版画を学び、第三回パリ賞受賞。明るい色彩とコミカルなフォルムの作品が見るものを引き付ける魅力がある。  
萩原英雄
hideo hagiwara
よろいや蝶を抽象化して描いたり、版画の裏側からも画像を描く等独創性があり、日本の版画の進展に貢献した作家です。
浜口洋三
youzou hamaguti
生物をやわらかいタッチで象徴的に描いている版画家で、詩的情緒にあふれています。
 モノクロ作品に魅力があります。
浜田知明
timei hamada
戦争に赴いた兵士の苦難な姿を、独特なフォルムで人間性豊かに描いた作品
に定評があります。
深沢幸雄
yukio hukasawa
山梨県出身の版画家で多摩美術大学で版画を教えたエキスパートです。、描く対象が絶えず変化し、コレクターを楽しませてくれる作家です。
 麓 絵理子
Eriko humoto
女子美術大学出身の銅板画家。鋭い線で表現する銅板画家のなかにあって、腐食の技法を使ったぼかしを多用する特異の存在である。   
星 譲一
jyouiti hosi
こんもりした大木を画面中央に描いたり、木を群像的に描いたりと、木を主題にした作品に定評があります。

南 正雄
masao minami
昔は講談社の文庫本の表紙絵を描いていましたが、現在はコミカルなリズム感あるフォルムで画面を構成したり、シャレた色彩で対象を描いたりと飽きの来ない作家です。
また、贈り物作品としても人気があります。
吉原治良
jirou yosiwara
独特な赤い丸や白い丸を描いた作品に定評がある作家です。
吉永  裕
yutaka yosinaga
色彩を施した和紙を様々な配置で貼り付けて作品とする個性豊かな作品です。
吉村正美
masami yosimura
一点一点様々なストーリーを持つ作品を一つのステージで共演させてみました。絵と絵、絵と鑑賞いただくお客様とのぶつかりあい、十人十色のストーリーを感じ共演して頂きましたら幸いです。
アントニークラーベ
kura-be anntoni

ピカソに傾倒した作家で王様シリーズに人気があります。
 荒々しいタッチの表現が特徴です。
アンドリューワイエス
waiesu andrew
貧しい農家に生きる人間模様を表意的に表現した作家です。
 作品に共通して哀愁が漂います。
ジャンジャンセン
jyannsenn jyann
女性を描いた作品が多いが、正面から描くことが少なく、それも阻害された境遇の女性が多い。孤独な現代社会でジャンセンの絵を見ていると心が癒されます。
ジョアンミロ
miro jyoann
天真爛漫な作風の芸術家として多くの作品を残しました。地中海の明るさを感じさせる色使いが魅力的です。
ジョルジュルオー
ruou jyorujyu
厳粛な宗教観のにじみ出た重厚な作品を残しました。一旦仕上がった作品に何年も加筆を続け、納得の行かない作品は、決して世に出しませんでした。
パブロピカソ
pikaso paburo
20世紀が生んだ最も有名で、最も独創的な芸術家です。描く対象を徹底的に分解して再構成するキュビズムを展開し、構成の画壇に大きな影響を与えました。
リーウーハン
u-hann rii
点とか線などきわめて単純化したテーマで独自の境地を開いた人気のある作家です。
渡部一重
kazusige watanabe
彫刻と版画作品を手がける延岡出身の画家。九州男児で晩からではありながら、内心は繊細な感性の持ち主です。素朴な画風で、嫌味がない。

ご希望の作品がございましたらお知らせください。    ご注文・お問い合わせページ
   
 ホ ー ムページ ギャラ リー案内 個展の案内 貸 しギャラ ー お客様の声  油絵・水彩・日本画 
版     画  陶      芸 写真・ポストカード  彫 刻・オ ブ ジェ コレクター注目作家   四 季 を 楽 し む
部 屋 を 飾 る  贈り物作品コーナー 時代の変遷と美術  リ  ン  ク 集  ご注文・問い合わせ・会員登録 絵画・陶芸教室案内